CHIME FOR CHANGEの25 For 25シリーズは、1995年北京で開催された第4回世界女性会議から25周年を迎える今年の女性史月間に活動家やリーダーのインタビューをお届けするもの。今回はビジュアルアーティストのMP5とジェンダーの平等について語りました。
今後25年のジェンダーの平等について、どのような願望や期待を持っていますか?抗議運動で掲げられていた「I can’t believe I still have to protest this shit (こんなことでまだ抗議しなくてはならないなんて、信じられない)」というセンセーショナルなスローガンが忘れられません。今後25年で、ジェンダーの平等のような問題はなくなって欲しいですね。
あなたにとってのジェンダーの平等とは?
最も基本的な人権の1つ。いまだに与えられていないなんて、ばかげています。
ジェンダーの平等を訴えるリーダーとして熱心に活動し続けている、その源は何ですか?
アーティストになることで、大々的にメッセージを発信する機会を得ました。それは同時に人間として、仕事を通じて活動家になり、よりよい世界を目指して活動する機会を得たということでもあります。
若い世代が年齢を重ねていく中で、ジェンダーの平等をどのように支持し、訴えていけばよいのか、アドバスがありましたらお願いします。
あらゆる状況を大切にしてください。権利を訴える機会があれば常に闘ってください。それは、進化という観点から自分の存在に価値を持たせるため、若い世代だけでなく、すべての世代が取り組むべきことです。
ジェンダーの平等を求める活動の中でお手本としている人は誰ですか?
強さと威厳を持ってジェンダー問題に取り組むすべての人が、私のヒーローです。
クリップボードにコピー